top of page

​Top トリビア➢テロメア

​進化する「死」
benikurage.jpg

近年の研究により、

「寿命」というものは

生命が進化のなかで

獲得したものである

ことがわかりました。

生物の寿命には

遺伝子のなかの

「テロメア」

という部分が

関係しています。

分裂によって

子孫を残す

バクテリアなど、

原始生物に近づくほど

このテロメアは

存在しなくなり、

同時に「個」や「死」

の概念があいまいに

なっていきます。

「テロメア」とは、

新陳代謝をくり返す

我々の細胞分裂活動に

回数制限をかけ、

いわば

カウントダウン

のように

​機能しています。

残回数が0になると

もう分裂しなくなり

新陳代謝を止め

いわば

寿命を迎えます。

死の鍵である

テロメアはまた、

人類の夢である

不老不死の鍵

になるとして

現在、研究が急速に

進められています。

そのなかで今、

ベニクラゲという

クラゲに注目が

集まっています。

ベニクラゲの個体は

年を取ると、次第に

幼体に若返り、

また年をとっていく、

を永遠に繰り返します。

おそらく、

ベニクラゲのテロメアは

どこかの時点でリセット

されているのだろうと

仮説が立てられており、

この研究は今後を

大きく期待されています。

© 2018 by ok-die of Site

info@ok-die.com

bottom of page